NIIGATA CITY RECRUITER

新潟市中小企業人材確保・育成支援事業とはABOUT US

市内企業における人材の確保や若者の就労を促すため、企業の魅力向上や働きやすい環境づくりを支援する事業です。

「若手リクルーター養成講座」では、組織を牽引する次世代のリーダーや、リクルーター活動に携わる人材を、
社内で育成・定着させることを目的とした連続講座を開催します。
「インターンシッププログラム作成支援」では、「若手リクルーター養成講座」で得られたノウハウやネットワーク等を有効活用し、より実効性の高いインターンシッププログラム構築に向けた伴走型支援を行います。

イベントレポートEVENT REPORT

新潟市中小企業人材確保・育成支援事業の特徴FEATURES

学生を惹きつける魅力の再発見

若手リクルーター養成講座の最終日には、講座を通して学び作成した「自社の魅力」を学生向けにプレゼンします。企業にとっては学生のフィードバックを受けることで、再度自社の魅力を再構築する機会となり、インターンシッププログラム作成にも自社ならではの内容が反映されます。

実用性のあるプログラム構築

グループワークを含む若手リクルーター養成講座では参加者同士の意見交換が活発に行われます。また、インターンシッププログラム作成支援では、ワークショップを通じてコンテンツ作成のノウハウを蓄積しながら、自社のオリジナルコンテンツ作成方法を学ぶことができ、その後の個別コンサルティングでは更に深耕できます。

連続開催による採用力定着

若手リクルーター養成講座では「インプット」「グループワーク」「アウトプット」で構築し自社の魅力を再発見しながら、その魅力を活かした自社の インターンシッププログラムを作成する講座も並行開催となっており、ふたつの伴走支援に参加することで自社の採用力向上が見込めます。

RECRUITER

若手リクルーター養成講座

自社のリクルーターや組織の次世代リーダー育成・定着につなげるための「若手社員の学び」を目的とした連続講座です。
知識と課題解決力を兼ね備えた次世代のリーダーへと導きます。

対象

  • 若⼿リーダーを育成したいが⽅法が分からないという企業の担当者様
  • リクルーティングのノウハウを学び採⽤⼒を上げたいとお考えの方
  • ⾃社の魅⼒発信⽅法が分からず困っている企業の方

キックオフセミナーKICKOFF SEMINAR

キックオフセミナーでは、「応募ゼロからの脱却!」を目指す中小企業向けの採用力と定着率を高めるためのノウハウを学びます。
また、過去2年間のリクルーター養成講座の講師と参加した市内事業者によるパネルディスカッションも実施し、具体的に養成講座参加のメリットや参加後の変化などをご紹介し、養成講座の参加意欲を高めます。

水曜日

終了しました

時間13:30-15:00


第1部 - 13:30〜14:30
「新卒・若者層の情報収集行動」や「媒体戦略」について徹底解説

なぜ新卒や若者層からの応募が来ないのかを知るための「データで見る採用活動」や、若手人材の情報収集トレンド、 採用コストを抑える具体的方法などについて、詳しく解説します。

講師村山 寛樹


第2部 - 14:30〜15:00
「若手リクルーター養成講座」受講による採用活動の変化

「若手リクルーター養成講座」受講生の採用活動がどのように変わったか、どのような成功事例が生まれたか、過去の講座受講生から、パネルディスカッション形式で伺います。

講師中籐 美智子

セミナーは終了しました

講座スケジュールSCHEDULE

金曜日

集合型

採用課題とビジョン共有/採用市場、採用手法の理解/リクルーターの役割
  • 各社の採用課題とビジョン共有
  • 昨今の採用市場、採用手法、インターンシップの活用
  • リクルーターの役割

場所NINNO3(RoomF) 
新潟市中央区天神1丁目1−3

時間10:00 - 17:00

金曜日

集合型

自分の軸の確立と内的キャリアの再発見/自社の魅力を定義
  • キャリアの振り返りとキャリアビジョンの整理
  • 自社の魅力分析
  • ターゲット学生の設定と訴求ポイントの考察

場所クロスパルにいがた403講座室 
新潟市中央区礎町通3ノ町2086

時間10:00 - 17:00

火曜日

集合型

リーダーシップの形成/課題解決の実践方法
  • リーダーの役割
  • リーダーシップタイプを知る
  • リーダーシップ発揮の実践
  • 採用課題の整理と解決策の検討

場所クロスパルにいがた403講座室 
新潟市中央区礎町通3ノ町2086

時間10:00 - 17:00

火曜日

集合型/学生審査員参加

自社の魅力プレゼンテーション
  • 講座で学んだ自社の魅力のプレゼン
  • 学生審査員からのフィードバック

場所NINNO3(RoomC・D・E・F) 
新潟市中央区天神1丁目1−3

時間10:00 - 17:00

2024 年度リクルーター養成講座の様子MOIVE

ショートVer

ロングVer(約7分)

講師プロフィールPROFILE

村山 寛樹

キックオフセミナー登壇者

村山 寛樹株式ライフデザインラボ 代表取締役

株式会社リクルートキャリアにて中⼩企業の採⽤支援に従事後、司法書士法人の人事部立ち上げメンバーとなる。
採⽤・社員定着・人事制度の整備・社員教育など、人事業務を通して会社業績の拡大を実現し、責任者となる。 「人事の救済者になりたい」「地方創生に貢献したい」という想いから独立。

中籐 美智子

キックオフセミナー登壇者/若手リクルーター養成講座 講師

中藤 美智子グローリンク株式会社 代表取締役

新潟県出身。
1997年全研本社(株)に入社し、外国人講師の採用・雇用管理を担当。2003年エン・ジャパン(株)にて新卒採用コンサルティング、法人営業、研修などに従事。2005年クレエ(株)では通訳翻訳者の人材派遣・紹介のキャリアコンサルタント、中途採用を担当。2012年明治大学就職キャリア支援室にて就労支援・キャリアデザイン講義を担当。
2015年独立し、2017年グローリンク(株)を設立、代表取締役に就任。2023、2024年度若手リクルーター養成講座の専任講師を務める。現在に至る。

この講座を受講するメリット

  • 受講を通して参加者同士の交流を深められます
  • 講座内容を自社の社員教育メソッドにも応用できます
  • 学生に自社の魅力をプレゼンし、フィードバックをもらえます
リクルーター養成講座に申し込む
INTERNSHIP

インターンシッププログラム
作成支援

学生と企業双方に価値のあるインターンシッププログラムの策定方法を学びます。
セミナーでインターンシップの基礎を学び、その後はコーディネーターによる個別コンサルティングで各社に応じたインターンシッププログラムを作成します。

対象

  • コーディネーターと自社に合ったプログラムを作りたいとお考えの方
  • インターンシップ制度を導入したいが方法が分からないとお悩みのご担当者様
  • 既存プログラムをブラッシュアップしたいとお考えの企業様
  • オープン型セミナーで基礎を学ぶ
  • 専門家による個別支援
  • 安心のアフターフォロー

基礎からわかる!
インターンシッププログラムの作り方セミナーBuilding Internship Programs Seminar

  • 参加無料
  • 定員30名
  • 事前予約制

「インターンシップを導入したいが、何から始めていいかわからない」「実施しているが、学生の反応が薄く、採用に繋がらない」 そんなお悩みはありませんか?
本セミナーは、学生に自社の魅力を伝えるための戦略的なインターンシッププログラム設計を、基礎から学ぶ2日間です。
全2日間のワークを通して、インターンシッププログラムの「基礎」を作成できます。

セミナースケジュールSCHEDULE

全2日間のセミナーです。
一貫したプログラムのため、
両日セットでのご受講が原則です。

水曜日
インターンの役割と
戦略的設計の基本

自社の魅力は何か、誰に何を伝えたいのか。採用活動の軸となる「戦略」を固めます。

contents
なぜ今インターンシップが重要なのか?
採用成功に繋がる戦略の立て方
workshop
自社の強みを分析し、インターンシップの目的を整理する
水曜日
学生を惹きつける
プログラム設計のポイント

学生の視点に立ち、「面白い!」「参加したい!」と思われる体験を設計するコツを学びます。

contents
Z世代の学生がインターンシップに本当に求めていること
満足度を高める体験設計の構造
workshop
自社らしさを活かした、魅力的な体験コンテンツを考える

講師プロフィールPROFILE

橋田 倫代

講師

橋田 倫代HRラボ株式会社 研修講師

大学卒業後、インテリア家具販売会社での管理部門業務を経て、NPO法人で子育て支援と人事業務に携わる。「人のキャリア支援」への関心を深め、キャリアコンサルタント資格を取得し独立。現在は大学生の就職活動支援や企業のインターンシップ運営に深く関わるほか、上場企業の管理職向け研修講師も務めるなど、採用から育成まで幅広い領域で活躍中。
一人ひとりのキャリアに寄り添う、実践的な支援に定評がある。

セミナーに申し込む

インターンシッププログラム作成
個別支援One-on-One Internship Program Consulting

  • 参加無料
  • 限定10社

セミナーで作成したプログラムの基礎をもとに、より実践的な内容へとブラッシュアップするため、
専門家が1社1社に合わせた個別支援を実施します。

専門家による個別支援

専門家による個別支援(1社3回まで)

「新たにプログラムを作りたい」「もっと良くしたい」など、
各社の状況に合わせて専門家が具体的なアドバイスを実施。
貴社の魅力が伝わるプログラムの完成を目指します。

期間2025年10月~2026年1月まで(目安)

安心のアフターフォロー

安心のアフターフォロー

支援終了後も、プログラムに関するご相談に随時対応。
実施後の改善点など、お気軽にご相談いただけます。

期間2026年3月末まで

参加者の声Customer Voice

過去に個別支援を受けた企業より、感想や支援後の変化などについてお伺いしました。

  • 社外専門家との1対1の対話で、新たな視点や気づきを多く得られました。自社だけでは得られない学びが多く、視野が大きく広がったと実感しています。

    Oさん(建設土木・商社・コンサルタント)

  • 学生が本当に知りたいことを具体的に学び、自社の魅力を学生目線で考える貴重な機会でした。今後の採用活動に活かせる実践的なヒントを掴めました。

    Kさん(商社)

  • 個別支援を機に、業界の理解を深めるための新コンテンツが生まれました。学生にどう響くか、今後の活用が非常に楽しみです。

    Kさん(運送業)

  • 既存の会社説明資料やインターンシップに対し、改善のためのアドバイスを多数いただき、より自信をもって学生に届けられるようになりました。

    Tさん(建設業)

    この支援を受けるメリット

    • 毎年変化する採用市場に合わせたやり方で、効率的なインターンシッププログラムを作成することができます
    • 学生の傾向や、自社の採用方針について相談することもできます
    • オーダーメード型の支援なので、御社だけに特化した内容となります
    個別支援に申し込む

    FAQよくあるご質問

    • Q1参加対象を教えてください

      「リクルーター養成講座」「インターンシッププログラム作成支援」ともに、 新潟市内に事業所を有する中小企業が対象です。

    • Q2リクルーター養成講座は全4回すべて参加必須ですか?

      はい、連続受講が必須となっておりますが、やむを得ない場合はご相談ください。

    • Q3「インターンシッププログラム作成支援」は、個別支援のみの申し込みも可能ですか?

      「個別支援」のみのお申し込みも可能です(セミナーとの併用を推奨いたします)。

    • Q4費用はかかりますか?

      「リクルーター養成講座」「インターンシッププログラム作成支援」ともに、無料で受講できます。

    CONTACTお問い合わせ

    若手リクルーター養成講座
     
    養成講座へのお申し込みはこちら

    インターンシッププログラム作成支援
     
    プログラム作成支援のお申し込みはこちら