「新潟市採用力向上サポート事業」は、市内企業の人材確保や若者等の市内就労を促進するため、企業の魅力度向上や社内外への発信力強化のほか、効果的なインターンシッププログラムの構築を通して、企業の採用力向上を支援する事業です。
事業の一環であるインターンシッププログラム作成講座では、インターンシップの基礎を学び、その後、コーディネーターによる個別コンサルティングで各社に応じたインターンシッププログラムを作成し、学生と企業双方に価値のあるインターンシッププログラムの策定方法等を学ぶ講座です。
本コラムでは、講座を受講した理由や感想、今後の展望について全3回に渡ってお伝えします。今回は講座を終えた株式会社大橋商会の平野 康也さんにお話を伺いました。
<株式会社大橋商会>
リサイクルに向けたコンサルタント事業(「O-mission」)を行っています。廃棄物処理事業を通じて、社会に貢献することを使命と考えています。「O(オー)」は大橋商会の頭文字、そして循環型社会の標榜するゴミ「0(ゼロ)」の意味も込めています。
業務を理解してもらうために企画した「営業同行のインターンシップ」
ー 前回は受講したきっかけや背景・感想などを中心にお聞きいたしました。今回は実際の講座のプログラムについてお伺いいたします。講座はどのように進んでいきましたか?
講座は段階を踏んでワークシートを埋めていくという形式で進んでいきました。後半は実際に今回企画した「営業同行のインターンシップ」を形にすることを目指し、肉付けを行っていきました。
今学生が求めているのは会社の事業を知ることより自分が入社した後にどのような業務を行うかという点であると感じており、学生の学びの体験になるのではと思い、今回営業同行というインターンを企画しました。
ー 営業同行のインターンシップは社内外の理解が非常に大切なものであると感じます。営業担当からはどんな反応でしたか?
そうですね、最初に営業担当に話をした時に「いいよ!」と快く受け入れてくれる社員が多く、驚きもあり、嬉しさもあったのを覚えています。
インターンシップを企画する中で気づいたことでもあるのですが、今回企画した「営業同行のインターンシップ」は、クライアント先にインターン生を連れていく必要があるのですが、快く受け入れてくださる企業が多く、営業担当とクライアントの関係性が非常に濃く、良い関係性を築いているということを実感する機会になりました。
ー 実際にインターンシップはすでに実施されているのですか?
残念ながら、まだ実施に至っていないということが現状です。ただ、学生にとって非常に意義のあるインターンシップになっているという実感があるので、ぜひ興味ある学生は飛び込んできてほしいと感じます。